2008.10 | |
2008.10.18 口から出まかせごはん 笑った。もう10月半ばだって。笑えねえよ。笑えねえよっ。笑えねえよォォォォォっ!! 修治ィィィィィィィィィィ!! 笑えねえよォォォォォォっ!! や。よく分かんないっす。自分で書いといてなんですけど。ともかく、忙しくなりそうだぜ! それこそ、妄誕Fを更新するぐらいな! とまあここまで書いといて本題が完全に消化された。これ以上日記を続けるか、ここでスパリ見切って完成とするか、それとも放棄するか……悩みどころだぜ、と書くまえに既に続ける方向で意思が固まってしまっている午後。たぶん体言止めする単語に事欠いて苦し紛れに「午後」とか「秋の夕暮れ」とか書いちゃうんだと思う。人間、時間的状況に注目しやすいの。もう10月かよォォォォォォォっっ!!! だァーーーーーあああああぁぁぁぁぁっ、と書いている僕の顔面はもちろんポーカーに興じる貴族の如く無表情で、頭の中も至って冷静。いやまあ、「ォォォォォ」とか「ィィィィィィィ」とか「ああああぁぁぁぁ」とか平気で書いてるので実はかなり御乱心キテるかも知れませんが。大塚愛の歌い方は中村一義のそれに似ていませんか。今テレビで流れてたんだけどさあ。どう。似てません? だよね。似てないよね。こういう話題って誰をも幸福にしないから実生活では出しづらいよな。ネット世界でも出さねえよ、という向きははいはい帰った帰った。もうだいぶ読みすすめてしまったようですが、後戻りできるのは今だけです。CMでかかってる歌ははじめのうちは耳に残るので商業効果ありそうですが、ずっと聞いてると嫌いになってくるから困りものだよね。ところで社会科が軒並み勉強できていないので凡受験生の言うところの「チョーヤバイ」状況に来ているかんじが致します。そうそう致す、で、思い出したんだけど、敬語の「いらす」という言葉が辞書に載っていないのは何故か。「いらす 敬語」でグーグル検索すると「もしかして: イラスト 敬語」と出るのは何故か……とリンクを踏むとそういうタイトルの本が。あと「やさぐれる」も辞書に載っておらぬよ。というわけで勉強デイズだ。ネットほどつまらぬものはない。テレビもつまんないけど。勉強だけだよ俺の心を慰めてくれるのは……(多少暗示込みで)。最後に、講談社文芸文庫やちくま文庫あたりの1000円を超える高価な文庫本がなんとなく受け入れられません。じゃーまた今度。 2008.10.08 逆上ブルース それよりマズイのは今が10月であるということで、さらなるは時は無情に無表情に定速で進んでいるということで、ええ、今現在も。しかるに今日の多少のアクセスの多さは一体何事であろうかということで、ビックリして、小生ビックリして、涙こらえてダッシュ、最寄のブックオフで250円CDを買い占めたのち、タクシーで羽田空港へ、飛び立つは朝日、夕暮れは鱒釣り、井伏鱒二は狡猾なミスタードーナツの店員。いずれ喜ぶ和尚さま、ああ金を、おお金を、金を金をと言うほどにはまったく窮していないのだが、ただひとつ時間に窮しているのだろう。まあいいんだけど、しかしこのアクセスの多さは不審で、さらに言うならば「妄誕F」というズバリそのピッタリキッチリ迷いない言葉で検索して来ている人もいる有様で、なに? なんなの? 前回のアレが物珍しいだけ? いやまあなんだ、俺はここで心の緊張をゆるめたり、頭の整理を試みたり、というより頭をいったんカラッポにしようとさえ思っているが、これは一体どういうことなのか。俺が例のテキストサイトの集いに招かれたとでも思っただろうか。応えは「ノー」である。でもそれはそれとして、適当な量の日記を書けたことは楽しい。実は日記のタイトルに使う言葉の組み合わせのストックが漸う増えつつあるのです。もう勉強する。 2008.10.03 回復→もやし→扇風機→空風→サブリミナル効果→空圧→索漠→厭世→敬語→頭髪→ゲンゴロウ→的外れ→砂漠→考察→レコード→鳩→カリフラワー→大文字焼き→程度の問題→登録解除→面談→短髪→下戸→ライター→学校→メンソール→スナイパー→けり→メトロポリタン→幹→草々→マスカット→MOTHER→レール→ミサイル→啓発→ストーブ→開発途中→ゴーゴー→mixi→taspo→豪放磊落→β→御曹司→向こう見ず→英語→固有名詞→連続→退廃→元ネタ→敬礼→無意味→カマキリ→運動会→サブイボ→合格→メスシリンダー→甲羅→無為→レントゲン→たばこ→攻略本→下手→構図→延滞→午後→間抜け→運河→バルコニー→迷路→遠路→回路→道路→往路→じょうろ→映画→ダウト→濃霧→工具→存在意義→霧→へそ→木靴→メロヴィング朝→勾配→警察→元通り→げんこつ→星→眼科→電柱→橋→鉄橋→おやじ→スロベニア→眼科→β→合格→洗剤→卵→ゲンゴロウ→スロバキア→矢印→メスシリンダー→頭髪→髪の毛→ラクダ→老婆→掛声→慟哭→走破→レンコン→ロボット→眼鏡→ ごめん。今日は10月1日だった。↓の日記は今日書いたので滑り込みアウトです。あと報告ついでに7,8,9月分のログ作っときました。見たいひとはlog.htmlからどうぞ。ん。需要とか度外視ですよ。とっても当たり前ですけど。 2008.09.30 脱獄の都 あのッ、ちょっとッ、僕今トイレ行きたいんですけど、どッ、日記書いてます。この状況を一体なんと形容しようか。日記書いてあのー、そういえばもう九月も末でさ。滑り込みセーフ! などと言っているけどさあ、九月も末かあ。九月が明けたら十月、十月もアレヨアレヨと開けて十一月、十二月、2008年を越えて一月、二月とくるとついつい大学受験受験で、( ´_ゝ`)ふーん とも思うわけですが、つまり切羽詰まらない男であるわけですけど、顔文字はなんとなく使ってみたかっただけですけど、でもまあデンドコ勉強しないとなあ、なんて口ずさみもしなければたぶん俺は道を選べない。そんなことばかり言っている 妄誕F の作者なんですけど、とりあえず突発的に今回、ここに書こう、と思ったのは、一応まあ連絡だけしとこう、という魂胆ですさ。もう今ははてなダイアリーばっかし更新してますネ。しかるに未だにアンテナ登録数はこっちの方が多いというのがなんとも皮肉というか、許さるまじというか、悲しきこと限りなしというか。結局多勢のネット生活者はこの時代遅れテーストを醸したタグ打ちサイトが珍しいんであって、僕の人格に興味を持ってくれたのではないのだなあと、あたしのサイトとあたしと、どっちが大事なのだなあと、日本の古典だったらここで涙流してるとこですけど、僕はスーパードライ人間なので泣きません。てか、ずうっと泣いてないな。中学生以来くらい。夢の中で泣いたことは何度かあるんだけど。カモン、フロイト、ですね。違う? なのでたまには泣きたいなァ、と、なんやら歌の文句のごとき願望を覚えることもあるのですが、しかし「泣ける」と称賛される映画やら実話やらを目にするにつけ「感動を売るなんて非人道的よ!」のようなささやかな非難を心の中で唱えているスーパードライ人間なのでやっぱり泣きません。流れよ我が涙、というような言葉があったと思うけど、まあそんな感じ。そもそもまあ、それよりも(自宅浪人+非バイトという状況から)慢性的なコミュニケーション不全に陥っているので、そのへん大学行ったら、がんばります、という感じで。ええ。感じでね。あ、流れよ我が涙、というのはP・K・ディック先生の作品なのですね。今度読んでみようかな。ちなみに「dick」というのは俗に“アレ”を指す語だったりします。世界中のディック氏はどう思っているのか。さらに言っとくと、 Dick は Richard の愛称なんだそーです。高校卒業してから加速度的にオヤジ化している僕より、とりいそぎ。ログはまとめるよ。 | |