Log__2006.12

2006.12.30_糸毫鳩

人間たるもの、怒ったり笑ったり、また一時的な感情でなくとも、愉快な一日であったり憂鬱な一日であったり悲劇の一日であったり灰色の一日であったりと、つまり浮き沈みがあるのが正常なんでしょうけども、そういうもんですか。ずっと愉快というわけにはいかんな。でも、いつまでも愉快が持続してもうやだ助けてくれ、という可能性もなくはなくなくないのか。そういうもんなのか。明るい人でもいつも楽しい気分でいちゃだめなのか。ああいうときは気が滅入るし。まあ気長に待て、ってことか。急ぐな、と。ええと、スパゲッティーウスターソースドストエフスキーレーザーゴーヤフラジャイルワシントンポイントカードライフスタイルテレビジョンラジオコントロールエアーコンディショナーソビエトピーナッツグルーヴスノッブキッチュウィットフロイトソニーエアプレーンヨーグルトドリンクアロエアガペーレシーブスクワットニューガードフォースサッカーフロッグメタルアイロンアースムーンクレジットクリームノヴァアクアフリーズランドセルディスクタイルボンドコンタクトコンパクトプライマルウェーブチューリップストーンバリアーゴングコンピュータディスコフルエレクトリックサティスファクションイマジネーションイミテーションイニシエーションテストアシッドアルカリフレーバートレインコラボレーションブックライン……


2006.12.29_蛸month

リンク集を作って公開することって、けっきょく自己主張でしかないんでしょうかね。俺はこんなサイトを見ているんだ!という、ね。皆と同じよーなリンク集を作ることによって、集団意識を持って安心するだとか。または、皆と違ったサイトばかり貼り付けることによって、他者との差異を感じ、ある種の優越感を得る、とかさァ。ひとつの自己紹介でもありますよな。んー、もしくは、ちょっと説得力に欠けるが、ここより素晴らしいサイトを並べることにより、自分の士気を高める、さらに公開することで折角の訪問者がそっちの優良サイトに流れることを想定した背水の陣で士気がウナギアップするのを狙う、など。……まぁでもなにしろ、自分の城の中でやってる限りは、すべて“自分のため”が含まれるのは免れがたいと思う。そりゃー、ホームページってのは「俺の@@を見てくれ!」ってことですからね、人のためと言いつつも、それは結果的には自分の満足のためではないのか。自分の意思がまずあって、その達成までの過程の副産物として他人が利益を受けるとかおkとあkた。なことよりも、そんなこと言ってん俺がアレだ。まったくもう。ああ。もうやだわあ。


2006.12.26_SANUKI WORD

冬休み(ハッタリ)企画・その1
『チョコレート効果 CACAO99% / 明治 』を食す」

というわけで唐突にはじまりましたこの企画、べ別にサイトのために買ったんじゃないんだからねっというふうに、単にむしゃくしゃしたので買ってきたチョコレート、その名もカカオ99%。その実態はなんかよくわからんが成分の99パーがカカオという代物です。なんだか苦ぇ苦ぇという声を数度耳にしたことがあるので、どれほどビターーーなのか。検証してみましょう。食してみましょう。余談ですがこのチョコレート(?)、他に 72% と 86% があるのですが、そっちも食べたことありません。そして 99% だけちょっと expensive。どうせやるならトップを狙え、勘定すべきは内容であって値段にあらず、の精神をもって僕は、ああまぁいいや。とにかく食ってみた。楽しいのは自分だけ。

ええと結論から言わせてもらうとですね、おいしくないです、単純に。でも狼狽るほどじゃない。さほど苦くない。ただぜんぜん甘くないだけ。香りはふつうのチョコレート。なんか粉の味がする。まあ騒ぐな。といったところです。なんなんでしょう。変な気持ちだよ。ただ牛乳を携えてこれに臨むと、牛乳のわずかな甘さが際立ちます。そういう甘さ判定の試験紙みたいな役割は果たすかな?。なお、苦さで言えば、咀嚼せず飲み込むタイプの酔い止め薬を噛んでしまった場合なんかの方がずうっと苦いです。あのときは辛かった。30分ぐらいは顔面が歪みっぱなしだった。そんなところです。んーおやつじゃなくサプリメントとして摂るのがいいのか?むしゃくしゃしたときに摂るのがいいのか?変な気分だよ。(追記)箱の裏に「口の中で少しずつ溶かしながら」つまり慎重に扱わないとケガすんぜ、という注意書きがありますが、慣れてくると口中でボリボリと砕いてですね、ゴクリとやりますと、なるほどこういう味なのかと楽しめます(楽しめるかは人によるか)。それから僕はふつうのチョコレートだと甘味料かなんかが歯にしみてアアとなるんですが、コレは甘味料が皆無なので歯にしみることも気にせず楽しめる良心的なチョコレートだということに気づきました。いままで冷たくしててごめんな。あと一片だけ食って捨てたとかぬかす輩は許さねえ。

------
(061227追記)この後、全体の半分ぐらい消費したんですがモウこれが腹下すわ気分下すわ体力下すわでイイことなしでした。これがチョコレート効果かッ!。しかし一頻り憤慨し適度に暴れてみた結果、いくらか元気になりました。すげえ。僕を笑ってくれ。頼むから。

―― さらに数時間後、完食致しました。どーいうわけか最後の一口だけはじっくり味わえた。それはまるで去りゆく恋人を惜しむように― you made me feel bitter...。でも二度と買わねー。正直言ってこれはマニア向けだ素人がイキナリ踏み込むべき領域ではなかった俺は甘く見ていた礼を欠いていた。でも 72% は食べてみたい。


2006.12.25_割当フォンデュ

思うんだけど。ラジオでもつけておけばイイ曲はバシバシかかってるんですよね。なのに僕はその、手に届く喜びを黙殺してるということですよね。ラジオを聴かない代わりに CD を聴いたり本を読んでみたり勉強とか、はたまた日記書いてみたり、まぁあるんですけども、そんなラインナップの中にラジオが入り込む隙はないんだろか。現状、僕は随分と自由時間を有している人だから、30分_per_1日 でも点けてみたらどうよ。…と、帰結した。しかしそれは一旦の帰結でしかなかった。問題は、その、一日三十分っていう制限がイケナイんじゃい!。何故といえば、一日にどんぐらい曲がかかってると思うの?J-WAVE のサイトによるとですね、アノー数えるの途中でイヤんなったんで概数ですが、一日にかかる曲数、100 曲は超えてます。ンで一日につき 30 分聴いたってまぁ 5、6 曲ほどしかかかんないでしょう。…話まとめますと、一日 30 分聴いたところでかかる曲は全体の 5% 程度しか享受できないってこと。これがたぶん気に障って(うわァ)ラジオ聴いてないんだと思います。聴いてなかった時間帯に好きな曲かかってたりしたらウアアとなるし。かといって一日中かけっ放しだと気が散る!気が散る(二回言うな)!、もしかして常時つけっ放しにも関わらずラジオの音を無視無聴して勉強なりをすることで集中力がウナギ昇るかもしれませんが、その勉強に集中を注ぐ勢いでラジオが流す数々の名曲をも無視してしまいかねないので、そりゃ本末転倒、恐れ入った、これは一杯くわされた、となりますから、もー、ラジオなんて知らねー!。あとオンエア曲目を見てて、もひとつ気づいたんですが、かかる曲が外国のばっかりなのも要因だった。なにしろ僕は日本のすばらしい音楽ばかりを聴くことがアイデンティティの一部を担っている風の人間ですから。洋楽は肌に合わねーよ、とか言っちゃう人間なので。その実態は食指を動かすのが億劫なだけなんだけど、えーそれ以上やると悲しい目に遭うのでカッ


2006.12.24_讒謗檸檬

Needless to say, today is Christmas eve. Thank you.

(訳)えーッと、クリスマスに関するアレをいくつか。浮かれた雰囲気ですので僕も気分をかえて星印で区切ってみようかと思います。★んー、まぁ多くの人がプラスであれマイナスであれ、ともかく活気付く日ですが、僕は高校生の身であるので特に言いたいことはないです。カノヅォほしーってか。いやまあ高校生でもアレの人はいっぱいおるんでしょうけども知らねー!もういいっス!★Wikipediaのクリスマス・イヴの項中、「カップルのクリスマス・イブ」という段が中々に楽しいことになっています。でも中立の観点が云々という注意書きがない。つまりそこらへんは容認なんだろうかい。ウィキの中の人も「おお言ってくれたよ!」という感じなんだろか。それとも中の人が書いてるか!?★お前らより七面鳥のほうが気の毒だろ!とかチョット思うんですが、どうも。うーん。★よくわかりませんが、Excite翻訳によりますとクリスマス・イブが聖夜なんですって。じゃあクリスマス当日はなんだ。ただの誕生日?誕生日は聖じゃないの?んん。★とまあそんなところです。どこかで「日本人は真面目だから自分で休暇を取りたがらないので、日本には休日がいっぱいある」とかそういう話を聞いたことがありますが、こういう祭りな行事も与えられなきゃダメなのかしら、とか思った、すこし。日本は息抜きしないとこのままではマズい!キリストでもなんでもいーからイベントを持って来い!そして騒げ!そして(省略)!そういうわけで、祭りさえも輸入しなきゃならん現状ってのもなんちゅーか、ねえ。神道とか仏教のなにかではハデに騒げなさそうだから現在の日本にはウケないか!?しくじった!

------
(061226追記)今見たら Wikipedia のあれが消去されてました。やっぱりマズかったか。「聖夜ではなく、精夜」とか書いてたしねえ。


2006.12.24_脱出山

タケシは言った。「これ、死ぬほど美味ぇ!」。なんなんだ、お前は。死ぬほど、って、なんだ。ハイ皆様おわかりの通り、楽に日記が書ける“言葉の一部に突っかかる”方式でお届けしております。脳裏の名人、チャーハン高野でございます。なにか眉間から血が出るがティッシュ紙を用いて拭ってみるも一向に止まんないので単に待つことにする。つー流れで本題ですが、「死ぬほど」という表現はなにを意味するか、って奴を、考えるだです。こういう場合は仮定をガシバシ挙げていくのが楽しい遣り方ですのでソレに従っていきましう。

「死ぬほど美味い」とは:
■ その美味さにショック死するほどの衝撃的な味。
■ これを食べたら、もう、死んでも悔いはないということ。「ナポリを見てから死ね」と同義。ナポリタンを食べてから死ね。
■ 隣の店のコックが、その美味すぎるレシピを盗みたいがために多少荒っぽい手法を使い、挙句、死者が出るほど、それほど美味い。
■ それを作るために食材を死なせて料理を作っているので、食材が死ぬにつれて美味い料理が出来上がってくる。食材が死ぬほど美味いものができる。
■ 美しい薔薇には棘があるというように、この世は美味いものほど毒が多く盛られているという法則があって、その毒が臨死点に達しているほどに美味い。

こんなもんで、いいだろ。助けてくれ。


2006.12.22_鉛の水

今日、俺は一度死んだ。今は生きているのか?今は。ああ、答えを急ぐな。寝て、起きれば何かが浮かび上がるだろう。千里の道も一歩から突き破る。…ね?だから俺はテレビなんて出たくないんだってば!イヤ誰だって嘘だ、って思うよ。なにしろ公衆の面前に引き出されてエラソーなことをしゃべくるわけよ。2時間たっぷりな。衆人環視の中でだ。おい君その重圧わかるか?当然、中には大衆を相手に手を広げ、ときに大きく振り回し、演説し、語り、歌い、踊ることに快を見出す人間もいるだろうよ。だがそれと俺とは全く違った感性をもっている。そんくらい、わかるだろ?俺はあんたに理解してもらいたくて言ってるんじゃない、過去を読んでいるんだよ。レストランの店先に並べられたフランス料理の模型を眺めているんだよ。ちょっと目をそらし、眺めまわしてみれば、わずかな希望なら腐るほどあるぜ。じっさい、いくらでも腐らせたぜ。いつだってそうだった。人々と同じこと考えればいいってわけじゃない。人と違うこと考えたら口に出すのは考えもんだ。誰かがそれをジレンマと名づけたが俺はそんなこと知ったこっちゃない。今は晩ご飯のメニューを考えるので精一杯なのに。そう言って自転車を飛ばす。商店街へ出ればいつもの賑やかな声。どうせ巨万の富を築けるわけではない。だがこの人達は確かに居場所を持っている。それに比べ、俺はコインを入れボタンを押せば出てくるだけの缶ジュースのようではないか。手動と自動の差はこれだけのものがあったか。こんなことを今はじめて気づいた。お前の言ってた“ひとすじの光”、ちょっと見えたぜ。


2006.12.20_正気のSaturday

なにかの拍子で、寝る前に携帯電話でゴソゴソ書いて我がアドレスにメールしたモノが届いていたので tekito- に手を加えたのち、掲載します。なんで書いたかは僕に訊かないでほしい。だって分からないンだもの。あと、なんで掲載するかも訊かないでほしい。

------
テス徒は後世でいう"女子バレーボール日本代表"である。あまり知られていないが、この頃のバレーボールは扱うのに免許が必要で、そのための過酷な試験、即ち、テストを乗り越えた優秀な生徒のみがバレーボールで遊ぶことができた。合格者は受験者の 1% に満たなかったとされる。テストに合格した生徒を讃え、この者はかのバレーボール取り扱い試験(テスト)をクリアしたのだぞということをいつまでも忘れないよう、テス徒と呼ぶことにしたのである。しかし、文明が進歩し、誰にでもバレーボールが扱えるようになると、自然、試験制度もくずれ、テス徒という呼称も風化するに到った。余談になるが、テス徒という、異なる二種の言語を混ぜ合わせ、しかもある種の滑稽さも感じさせる尊敬語というのは歴史のどこを見ても非常に珍しい。立案者は類稀なるネーミング・センスをもっていたのだろう。
------

なにもいわない。


2006.12.17_不意に推薦

思えば日記の更新を三日も空けておりましたが、Wait, 「三日も」ではなく、「せいぜい三日」というのが正しい!只C!思えば僕なんて書くべき事柄もないのに無闇とキーボードを叩いてアップロードしたがる奴なので、そんなガマンができたのもせいぜい三日か…と書こうと思ったけど、やめた。…と書いたら、本当に書きたかったことを忘れた。んー……。そう、ですねええ。今日は生活の半分を CD 鑑賞に費やした感がありますが、あんまり聴いてなかった CD 引っ張り出してきて聴くと新たな発見、は、なくとも、新鮮な気持ちで楽しめるのは素敵なことでしょうが、果たして“あんまり聴いてなかった CD ”なんてものが存在する現状は宜しいものか。買ったのはもれなく聴き込んで歌詞の一ツ々々にわたって憶えているのが音楽大好き、音楽そのものが大好き、音楽に恋を、以下略、な人間なんでしょうけど、どうやら僕はそうじゃないみたいです。だから買ってちょいと流してそんで棚に置いてメデタシメデタシ、な CD が増えるんだけど、そりゃさ望ましくない状態ではありますよ、でも買っちゃうんだよなー。つい。…と!そういうことか。これは“安く手軽に CD が手に入る現状”を嘆きたい展開です、そうです。なんですが果たして社会の仕組みがいけないのか?、新しい CD を買うのを我慢し切れない俺が悪いんじゃないんか?、ほら俺がもっとストイック・マンだったならばアノ時の CD 屋出向きたい衝動も抑えられたはずだし。と、いう風に矛先を自分に向けるのはよくあることです。まぁ実際、己の自堕落ぶりにはいい加減、嫌気が差してはいます。が!そんなこと書いてるヒマあったらさァ。


2006.12.13_ファール戦

 いよいよ日が短くなってきまして。えー僕は、今現在僕がおかれている状況下での基準を中央に据えた場合、冬の季節が一番好きかもしんない、て話を、それだけを。ねー。
 何故って。冬の空気は透き通っている。対比して夏はといえば、コップの水に角砂糖を入れてじっと待つと見える、透明の煙、のような、それつまり熱気が充満しているじゃあないですか、実体として。そこは冬とくれば熱気がないわけで、快適快適ってことよ。でもアナタ寒気というものをどう説明するざますか、と言われればそりゃ貴女、熱ってのは分子の運動なんですから言い換えれば寒いというのは分子があまり運動しない状態なわけで、そうくると寒気というのは概念上の産物であって、じっさいは分子の運動の“寡さ”を表現しているだけなのですか(だったはず・・)、だから冬は、スッキリ静かな空気、鋭く混じり気のない空気で満ちているのがすばらしい。都会の空気は汚れているといえどもですね、頬を刺すような、あ、はい、何を語るか貴様ということでしたか。


2006.12.10_海藻を改造

別に書きたいことがないから書かない。んだ。賢明な日記書きは。だけど僕は書いちゃうわけでしてあって、そんな愚かさ棚に上げて、まあいい。聞いておくれ、と。

『Hello、昨日こういうことがあってさ』…そんな日記を書くことって僕は比較的滅多になくて、その点はまともな日記が書ける他人が羨ましくもあり、それに較べて僕の生活の平坦さよッ事件のなさよッ!嗚呼!てな具合なのですありがとうございます。890円です。毎度あり。ということです(余談ですがコンビニエンスストアでもお買い上げー毎度ありーと言ってくれたら楽しいだろうに、なぁ。そう思う)。とかく日々、生きていて、何もない。うーん、いや細かく探せば様々あったりするんだろうけど憶えていない。例えば登校中下校中授業中など様々考え事をするけれど、大半忘却彼方の処理済としてなんだこれは貴様それでも人間か俺はいつか言ったではないか武士たるもの……。で、ほとんどは“どーでもイイ事柄”として脳の奥深くへと押し込まれてオシマイなのですが、ただ僕の考えている事件って何?と考えてくるとこれが中々。例えば、学校で教師オール入れ替え!?事件だッ!早速日記に…まてよ、こんなこと書いたってしょうがないか…。または、地球外からよくわかんない生命体が攻めてくるようなそんなカンジになってるって!?事件だ!なんかヤバい!けど、どうせ俺が書くようなことは誰かが書くのだし、こんなこと書いたってしょうがないか…。となるのですね、「こんなこと書いたってしょうがないか…」「こんなこと書いたってしょうがないか…」「こんなこと書いたってしょうがないか…」。こうして日記のネタとして厳しい審査を勝ち抜いてきた者だけが晴れて僕によって記されるのです。が、厳しい審査によって“事件”の九割はふるい落とされてしまうから僕は日記があんまり書けないそういう話をこれだけ冗長にするのもどうかと思うよ。


2006.12.07_豆腐に防腐剤

しまったぁー!殿のお通りじゃーー!!
わーー道をあけろぉーー!!
ザッ ザッ
殿:「皆の者、ひかえい、ひかえい。甘さひかえい」
家来:「駄洒落ですか殿」
殿:「笑わなかったら死刑な」
一同:「わはははははは」

―― 家来共は死刑が怖くて笑っているのか、私が無茶なことを言ったから笑っているのか、ときどきそれがわからなくなる。


2006.12.05_犬は足だろうか

『人間は考える葦である』…これはパスカルの言葉である。まあそれは日記の内容と関係ありません、おはよう。こんにちは。こんばんは。えー、さて。大して書きたい事柄もありませんがキーボードを叩きたくなったので、キーボードを叩きたいがためだけに、そうしている限りです、ああ、だから今日の日記は中身がないよ、と、いつもよりもつまらないよ、と、自虐、だけど実際それは誇張ではない、読むな、という警告、でもなくて、本気でここから立ち去ってほしければわざわざサイトなんて公開してねえって話で、そもそも、もともと、キーボードを叩きたいがために日記を捻りだすよりは、キーボードを叩くという目的だけを目指すならば、インターネットでタイピング練習でも探すか、なんならメモ帳で思うまま叩きつければよろしいことで、なのに、なんでこう、日記というフォーマットに執着するんでしょうねえ、そうして書いてアップロードしてみたところで、どうせこんなサイトに需要なんか、と思いつつも日記、寝ても覚めても、ああ、自己顕示欲と世間体の格闘が、なんてキメようとしても、どうも、うまくいかず、というか、っつーか、読点ばかり優遇しちゃって俺の馬鹿々々々々。句点は?ねえ句点は。話はかわるがコーヒーって美味しい。


2006.12.02_いやほんとすいません

たまには時事な話でもどうぞ、との命令が出たのでいわゆる時事ネタを展開します。世のゲームファン方ならすでに感づいていると思いますが、今日は Wii の発売日でございます。ふうん。いやあ、まあ、目出度いっす。DS は大成功だったし、Wii も売れるでしょうねえ。……嗚呼!アア!なんで!どーしてこう、余所余所しくするかなあ!違うよコレ違うよコレは世の中をナナメから見る目であってホントに事象と対峙しないんならなんにも言わないほうがいいんだよって自分でも言っていることがよく分かりませんが、ともかくとして Wii の発売を祝おうと思います。が、ごめん。ここまで書いておいて、だが、僕は Wii 買えません。ここんとこゲーム離れが進んでて、いや、ゲーム、やらないわけではないんだけど、以前のようにゲームに大量の時間をつぎ込むことがなくなってきまして。ゲームは一日一時間!が守れる生活になってきております。代わりに PC いじったりしているのでより悪い傾向ともとれるか。あー、Wii の狙いはゲーム離れした人達の呼び戻しなんだそうで、そういう人達はどんどん複雑化するゲームに厭きが来てて、だから Wii は操作が前代未聞に単純明快というコトなんですが、なんというか僕のゲーム離れとは即ち興味対象の転換だったので、現存のゲームに飽きたのではないわけで、その、呼び戻し効果を否定しているわけじゃない、です。もうなんか最近、入れ込むってことがなくて怖い。人間として欠陥があるのかもしれない。今一番アツイのは日記を書くことです!アー!。んんで、話を戻しますが Wii の影には一足先に負けを確定してしまった PS3 がいますけど、今日 TV で次世代機特集をやっていたのですね、で PS3 のプレイ画面見ていたら不覚にも遊んでみたくなってしまいました。え、だってあんなに画面綺麗なんだぜ?って。これ正直な気持ち。これを数年前の僕が読んだらなんて思うでしょうねえ!まあそういうコトですが、恐らく PS3 は2,3日遊んだら満足しそうなのでやめときます。高いし。多分店頭で遊んだらそれで OK だと思う。それぐらいにゲームに対する意欲が減退してしまった。それでも Wii は素晴らしいと思います。あんなこと言ったけど、実際プレイしたら欲しくなるんだろうなあ。そして PS3 も素晴らしいと思います。ただアノ映像美で『バイオハザード』みたいなのは勘弁してもらいたい。技術を高めるだけ高めるからあの価格設定もやむをえないか。市場の反応は別として。あと発表当初の三日月コントローラーを採用していればなあ。


2006.12.01_佐藤要約

冗長日記はじめ。一時期、ッファアー―――オ!!!!!!(FULL)。ってな感じにですね、日記を書く際にやたらとエクスクラメーション・マークをトッピングしたがった時期があったんですけど、あったんですが、あったんだけども。うーん。……ええと。何を書こうとしていたんだっけ。…あっ。ああ。………で、ですね。なんでそんなにビックリマーク連打するのと言えば、「いっこじゃ足りないよ!!!!1」ということですよね。俺の迸る情熱、これを表現するのに EXCLAMATION MARK が幾らあっても足らないゼ!(この文でマークがひとつなのは彼なりの事情があります)。でも、もっと前は、ふつうの感嘆符としてひとつ、元気のイイときはふたつ、テンション上がってるぞー!とアピールするときはみっつが限界、ぐらいで満足していた、はずなのだ。なのに、なんで驚愕マークのインフレ(僕インフレってよく意味わかんないんですけど。泣く)が始まったか。これは段々と自分の中のエクスク(ラメーション)一つあたりの威力が下がってきたからだ。これは[!]マークの濫用によるものだが、も一つ、根本的な要因がある、即ち。キーボードだと連打が楽だからです。Shift + 1 押しっぱなしで!!!!!!!!!。ああ詰まらない。


戻ル